13日目:日本縦断徒歩の旅3県目、熊本県に突入
日本縦断13日目(2016年6月17日) 日本縦断徒歩の旅3県目の熊本に突入 今日の旅はいよいよ鹿児島県を抜けて熊本県水俣市へゆく。距離にして約20km。長すぎず短すぎず。まあまあの距離である。 天気は晴れてもいないし雨…
夫婦で徒歩日本縦断
日本縦断13日目(2016年6月17日) 日本縦断徒歩の旅3県目の熊本に突入 今日の旅はいよいよ鹿児島県を抜けて熊本県水俣市へゆく。距離にして約20km。長すぎず短すぎず。まあまあの距離である。 天気は晴れてもいないし雨…
溜まった睡眠不足と疲労を回復 この日は昨日の野宿の睡眠不足と疲労を解消すべく急きょ休養することにした。 休養とはいってもやることがある。ブログの更新だ。 この歩記を書いてるのは2016年7月11日(日本縦断37日目)だ。…
日本縦断11日目(2016年6月15日) 前回(10日目)の歩記はいつもより反響があり、一生懸命書いた甲斐がありました。嬉しい限りです。 そして今日は少しテイストが変わりました。変えたのではなく、記憶を振り返っていると自…
徒歩日本縦断で一番怖いもの 深い出会いの余韻に浸りつつ、本日の寝床「道の駅阿久根」を目指し歩を速める。 日本縦断を徒歩でしていて最も怖いのがトンネルだ。トンネルは真っ暗な上に歩道がない確率が高い。あったとしても幅が狭い。…
徳を積みたい 今日の天気は晴天。昨日までの大雨が嘘のようである。 まずは昨日整理して要らなくなった荷物を自宅に送るため郵便局へ。するとガス管は送れないとのこと。普段物を送ることがほとんどないので、ここでもまた学んだ。 妻…
8日目:初の休養日 8日目はこれまで一度も休んでいないため、本日は休みをとることにした。 観光をする余裕もなく、食事以外はただホテルでじっとしていた。 それに外は大雨なのでタイミング的にも良かった。 まだ今のところこの旅…
野宿は安上がりだけど、かなり面倒 早朝5時、辺りはまだ真っ暗。変な誤解をされないためにも、近所の人たちが活動を開始する前にはここを発たなければならない。 しかし、本物の野宿はこの日が初めて。テント自体は設営も片付けも簡単…
皆さん、ご心配の連絡有難うございます。 僕たち夫婦は無事生きています。 ここ最近ブログの更新が止まっておりますが、大雨やトラブル、長距離歩行、ボランティア、睡眠不足などなど全く体力も時間もありません。 豪雨では道中、道が…
熊本の天気は大荒れ 昨日の土砂災害・大雨・洪水などの警報注意報の中、山越え、急こう配の坂、長いトンネルの入り混じった35kmを何とか無事歩き終え、現在新八代駅付近にて休養滞在中。 TVでは朝から速報が鳴りやまない。今この…
鹿児島に上陸! 沖縄の本部港からフェリーにほぼ丸一日揺られ、いよいよ鹿児島に上陸。 船から降りる際、日本縦断ののぼりやチャイルドトレーラーが目立って早速軽い注目を浴びる。 船を離れすぐにでも歩みを再開したいところだが、実…
最近のコメント