協賛・協力あの幟を作ってくれたのはフォートプランサービスだった! 幟とゼッケンの効果絶大日本縦断の旅で大人気の幟とゼッケンですが、これに食いつく人がかなり多いです。おかげで話しかけられることもしばしば。そして声援や差入れやカンパを頂くことができています。もちろん幟は目立つので事故防止にもとても役に立ってい... 2016.07.14協賛・協力
歩記15日目前半:旅路35km、トンネル1,570m 過去最難関の旅路今日は朝から雨である。これまでの14日間ほぼ一度も雨に打たれることなくここまで来た。梅雨だというのになんと運が良かったのだろう。しかしその運も昨日で終わり。今日は雨の中歩くことになりそうだ。結構な大雨である。雷も何度も鳴って... 2016.07.15歩記
歩記15日目後半:死にゆく子猫 日本縦断15日目(2016年6月19日)今から書くことは全て現実に起こったことである。涙腺の弱い方はハンカチのご用意を。命の儚さとそれゆえの大切さを知ることができよう。大雨に濡れ死にゆく子猫大雨の中、山を越えてへとへとになりながらどうにか街... 2016.07.15歩記
歩記16日目:新八代駅にて旅の疲れを癒す 日本縦断16日目(2016年6月20日)新八代駅はまだ未開発昨日の疲れもあり、次のコースも40km超えなので今日は休養をとることにした。基本的にホテル内でゆっくり静養することにした。しかし新八代駅の周辺は何もない。食事を摂ろうにも何もない。... 2016.07.22歩記
歩記17日目:熊本地震の影響とラスト5kmでの大ピンチ 日本縦断17日目(2016年6月21日)今日の旅路は40km今日は熊本市にある崇城大学ボランティアビレッジに向かう。距離にして約40km。今日はもうフルマラソン並みだ。これを約40㎏の荷物を押しながら、そして7~8㎏の荷物を背負いながら歩く... 2016.07.22歩記
現在地山口県 今後の予定はこちら「今後の予定」山口県に突入しました2016/9/18場所:山口県萩市下田万2016/9/17場所:山口県阿武郡阿武町2016/9/15〜16場所:山口県萩市2016/9/14場所:山口県長門市三隅今から191号線(北浦街道... 2016.07.27現在地
歩記18日目前半:熊本地震被災地にてボランティア活動 日本縦断18日目(2016年6月22日)ボランティア午前の部昨日は40km近く歩いた末にゴール寸前でトレーラーがパンクし、かなり苦しんだ。その後なんとか無事、崇城大学ボランティアビレッジに到着し、受付を済ませたが辺りはもう真っ暗だった。それ... 2016.08.04歩記
歩記18日目後半:一杯のうどんに救われる被災者と容赦ない豪雨 日本縦断18日目(2016年6月22日)炊き出し開始中学生が部活を終え続々と帰宅し始めた頃、炊き出し作業が再開された。休憩に入ってから2時間近くが経とうとしていた。まず80人分(数ははっきり覚えていない)のうどんを茹でるのだが、これが大変な... 2016.08.04歩記
歩記19日目:熊本地震ボランティア2日目 やっと一息ここのところ休みがほとんどない上に睡眠不足もあって、疲労はピークに達していた。しかし今日もボランティア活動はある。幸い午前中は何も仕事がなかったので、朝食をとりつつ一昨日パンクしたタイヤの修理とコインランドリーで洗濯もすることにし... 2016.08.06歩記
歩記20日目:旅立ちと2kmの急こう配と締めの豪雨 日本縦断20日目(2016年6月24日)ボランティア仲間との別れ朝8時いつも通りミーティングが始まる。僕らは今日発つので皆さんにお礼の挨拶をする。滞在4日、活動2日のほんのわずかなボランティア活動だったが、皆さんからは温かい拍手を戴く。ミー... 2016.08.07歩記